

最終回:子供の不登校と私の変化
Coucou! スイスも春の息吹を感じる今日この頃。 毎日ウォーキングしている自然公園も 花が咲き始めてとても美しい景色を 楽しませてもらっています。 2021年10月から書いてきたブログは 計17投稿で、 栄養情報は他のアドバイザーさんが...

オーソモレキュラーアカデミー
2023年3月22日読了時間: 5分


発達診断どうしてる?
Coucou! 最近暖かくなって春の訪れを 感じていましたが、ロシアから吹きおろす 冷たい風でここ2日ほど『冬に逆戻り』 しているジュネーブからお送りします。 本日のブログは 子供の発達に関して うちの子は大丈夫かしら・・? 診断はどうしよう・・・ と思っている方に...

オーソモレキュラーアカデミー
2023年3月2日読了時間: 6分


発達っ子の偏食には亜鉛!
coucou! 本日も極寒のスイスからお届けします。 先週末、北風が吹く極寒の中、 ジュネーブにある 発達凸凹なお子さんを抱える ご両親が集まるカフェ会に参加してきました。 小さな子?社会人になっているお子さんと 幅広い年齢層の発達特性を抱えるご両親の お話しを聞いていて、...

オーソモレキュラーアカデミー
2023年2月2日読了時間: 5分


「2年後の現実が変わる人と変わらない人」
CouCou! 本日もスイスからお届けします。 1年の締めくくりである12月になると、 来年の抱負を考えたり、 自分の生き方を見直してみたり、 新しい学びを始めたいと思う方も 多いのではないでしょうか? 私は息子が不登校になったことを...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年12月26日読了時間: 7分


タンパク質のとりすぎ注意報
CouCou! お元気ですか? 本日もスイスからお届けいたします。 最近はマインドのお話が続いたので、 今日は最近の失敗談と豆知識を ご紹介したいと思います。 分子栄養学を学ぶとタンパク質が いかに私たちの体に大切か。ということを 学びます。...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年12月7日読了時間: 7分


フラワーエッセンスとストレス解消
Coucou! ヨーロッパは10月29日の土曜日の 夜12時から、冬時間に変更で、 今まで日本との時差が7時間だったのが 8時間に変わります。 朝寝坊しても、 あら?まだこんな時間なの?という ちょっぴり得した気分になる日です。 最近の私は 分子栄養学を取り入れた食生活と...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年10月28日読了時間: 5分


不登校の子をもつ親のココロの健康
Coucou! スイス・ジュネーブは急に冷え込んできました。 今年は国内全体で、消費電力を抑える ような生活をするようにと手紙で通知がきました。 世界情勢により、電力不足に陥る可能性が あるそうで、備えるためにカセットコンロの ガスなどを購入してきました。...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年10月5日読了時間: 8分


フラワーエッセンスはココロの救急箱
CouCou! スイスでは新学期がスタートしました。 新・中学生になった次男は 小学校との違いに最初の2週間ほどは 緊張した様子でしたが、 宿題のリズムや量、中学校のルールや 移動教室の把握など 少しずつ慣れてきたようです。 学校が好きな次男は「学校に行く」ことが...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年9月10日読了時間: 5分


ジャンクフードとの付き合い方
Coucou! みなさま今回もスイスよりお届けします。 我が家には男の子が2人います。 14歳と12歳の思春期まっさかりです。 このくらいの年齢のお子さんをお持ちのお母さんは お子さんのジャンクフードとの付き合い方に 頭を悩ませていませんか?...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年8月19日読了時間: 8分


睡眠に関してのお話
Coucou みなさんお元気ですか? 年々進む地球温暖化の影響で スイスもここ最近は毎年のように Canicule(カニキュル)と呼ばれる 猛暑が訪れます。 実はスイスのアパルトマンには クーラーが付いてないんですね。 しかし最近のこの暑さで...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年7月9日読了時間: 5分


学ぶこと、継続すること、シェアする事の大切さ
CouCou! スイス・ジュネーブで、 分子栄養学とフラワーエッセンスで カラダとココロを整える自然療法家として 活動しているあいです♪ みなさまゴールデンウィークは楽しみましたか? 本日は オーソモレキュラーアカデミーの 分子栄養学講座に興味があるけど・・...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年5月12日読了時間: 3分


「骨を丈夫にする」
Coucou! スイス・ジュネーブからお届けしております 分子栄養学アドバイザーブログも第7回目になりました。 長い冬が終わり、桜が美しい春がやってきましたね。 桜の季節を楽しめるか、 花粉でこの時期が嫌いになるか・・・...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年4月10日読了時間: 6分


CBDオイルの効果
こんにちは! スイス在住分子栄養学アドバイザーの橋本です。 今日はCBDオイルの効果について 私の体感をお伝えしたいと思います。 食の細いお子さんや ゲームでアドレナリンが出過ぎて イライラが止まらないというような お子さんをお持ちのお母さんにはぜひ読んでいただきたいです。...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年3月12日読了時間: 6分


思春期に入った息子の3年前からの体調不良
みなさんこんにちは! スイス・ジュネーブ在住の 分子栄養学アドバイザー橋本です。 1月は今年の目標を決めて 実行プランを立て 仕事のベース作りに大忙しでした。 アドバイザーブログを 更新する時間もなく 気がつけば節分を迎えていました・・ 今まで専業主婦で...

オーソモレキュラーアカデミー
2022年2月10日読了時間: 7分


母との関係向上に鉄分!
みなさん、お元気ですか?? 12月になるとあちこちの イルミネーションが輝いて わくわくした雰囲気に包まれます。 今年のスイスの冬は例年より 寒くなるとの予報で、ここ数年雪が あまり積もらなかったジュネーブも 先日1日だけ朝から雪あそびができるくらいに積もりました^^...

オーソモレキュラーアカデミー
2021年12月26日読了時間: 8分


分子栄養学と和解
私の父はザ・昔の九州男児という感じで 怒ると怖い、料理や片づけなど家のことは 女がやるのが当たり前。 父の言った通りにできてないと 怒鳴りつける。というような性格でした。 ただ、いざとなると頼り甲斐があるし、 やるときはやる。 口下手だけど優しい一面もあり...

オーソモレキュラーアカデミー
2021年11月25日読了時間: 5分


不調の裏にはピロリ菌?!
私がオーソモレキュラーアカデミーで 分子栄養学を受講した際に、 一番楽しみにしていた授業が「血液解析」でした。 血液検査は会社にお勤めの方であれば、 一年に一度は必ず検査をするでしょう。 私のように海外に住んでいる日本人も、 帰国の際には健康管理のために検査を...

オーソモレキュラーアカデミー
2021年11月12日読了時間: 4分


スイスからの受講
はじめまして。 スイス在住 思春期の2男児の母 第5期 分子栄養学アドバイザーの 橋本 愛です。 私が分子栄養学という考え方を知ったのは 藤川徳美先生の著書 うつ消しごはん を読んでからです。 この先生の本は、栄養療法をされている方や 体調不良に悩まされている方は...

オーソモレキュラーアカデミー
2021年10月24日読了時間: 4分