

佐々木麻希
- 2022年11月30日
- 4 分
朝ごはんを作るのが大変なお母さんへ
こんにちは♪ 分子栄養学アドバイザーの佐々木麻希です♪ 私の住んでいる千葉でも、 次第に冬の足音が聞こえてくる季節となりました。 日中は上着がいらないくらい 暖かい日もありますが朝晩は冷え込みます。 けれど、例年に比べて体が冷える感覚が ないことに気づきました。...

毛利有香
- 2022年11月27日
- 6 分
胃腸弱いさんの食事法②
皆さまこんにちは 分子栄養学アドバイザーの毛利有香です。 寒くなってきましたが、いかがお過ごしですか? ここ最近あったことを少しお話ししようと 思います。 分子栄養学と出会ってからは病院に行くこと はほぼなく、定期的に通っている歯医者さん にお世話になるくらいでした。...


堀口優子
- 2022年11月24日
- 4 分
300を超えのコレステロール、半年で70下げた 8つの方法とは?
こんにちは。分子栄養学アドバイザーの 堀口優子です。 さて、コレステロールが高いという お悩みを抱えている方は比較的多いのではないでしょうか。 特に悪玉コレステロール(LDL) が高くなりすぎると、血管内の壁を傷つけ、 心筋梗塞や脳梗塞などの引き金になると言われています。...


井上知代
- 2022年11月23日
- 6 分
『お子さんのお腹の調子はいかが?』
前回の投稿で 長引く夜泣きから ≪貧血傾向にあったのでは≫ とお伝えした我が家の長女。 もう一つ長女の健康を左右していた ≪腸内環境の改善≫ について経験談を綴ります。 お子さんの ポッコリお腹 下痢や便秘 よくゲップが出る おならがとても臭い アレルギーやアトピー...


守島宏枝
- 2022年11月17日
- 6 分
遅延型フードアレルギーとリーキーガット
皆様、こんにちは。 第7期分子栄養学アドバイザーの 守島宏枝と申します。 朝夕はひんやりと冷え込む 季節になりましたね。 秋は「食欲の秋」と言われますが、 秋鮭に秋刀魚、牡蠣、カボチャ、栗、、、 我が家にも栄養豊富な食材を 取り入れるように心掛けています。...


上野綾乃
- 2022年11月12日
- 7 分
からだにとって必要不可欠な「水分補給」骨や歯の健康を守るためにできること
こんにちは。 分子栄養学アドバイザーの上野綾乃です。 今年も残す、2ヶ月となりました。 これから寒い冬がやってきます。 栄養学を学ぶ前は、極度の「冷え性」 だったため、寒い冬は大嫌いでした。 けれど、食生活の改善で、「冷え性」と さよならをしたので、今では、寒い冬は、...


菅生大夢
- 2022年11月11日
- 3 分
「ストレスは1つじゃない」
前回の記事では 「自律神経」とは 交感神経と 副交感神経 シーソーゲームですよ。 という内容でした。 覚えていますか!? 今日は様々な不調の 原因になる憎き… 「ストレス」についての お話です。 さぁ!この記事を ご覧のあなたは 「ストレス」と聞いて 何を思い出しますか?...


峠めぐみ
- 2022年11月3日
- 7 分
『分子栄養学実践に正解はない』
こんにちは。 分子栄養学アドバイザーの峠めぐみです。 今回は、私が分子栄養学を学び、 日々の食事を見直し、 試行錯誤する中で、 色々と感じることについて 書きたいと思います。 タイトルにも書いた通り、 分子栄養学を実践する上で正解はない ということについて。 例えば、...


森田早紀
- 2022年11月1日
- 7 分
ダイエットには糖質が鍵だった!?
みなさん、こんにちは。 分子栄養学アドバイザーの森田早紀です。 涼しくなると、 少し散歩してみようかな、 運動を始めようかな、 と思う方も多いようですが、 最近では、過ごしやすい時期はすぐに 過ぎてしまって、寒いか暑いか どちらかが多いですよね。...