5/17女性と子供の健康のための分子栄養学講座 東京 ZOOMオンライン セミナー後報告
- オーソモレキュラーアカデミー
- 2020年5月19日
- 読了時間: 2分
5月17日 第3期女性と子供の健康のための分子栄養学養成講がZOOMオンライン中継にて開催されました。今回は女性の健康に影響を与える大きな要因の「貧血」についてお話しました。また成長期である子供達も「隠れ貧血」が起きていることが非常に多いのです。
10:00~12:00 基礎講座2 「貧血と栄養」
貧血と聞くとめまいや立ちくらみと連想する方が多いと思いますが、貧血が引き起こす症状は実はそれだけではありません。メンタルトラブルをはじめとした様々な症状が引き起こされます。また病院にかかったところで、かなり状態が深刻にならない限り診断や治療が行われない場合が多く、「隠れ貧血」と言われる「潜在性鉄欠乏性貧血」と知らずに不調をお持ちの女性は潜在的にかなりの数がいると予想されます。また自己判断での鉄のサプリメントが及ぼす身体へのデメリットも含め、この講座では正しく「貧血の原因と対策」が学べる講座になっています。頭痛・疲れ・風邪をひきやすい・肩こり・冷えなど女性に起こりやすい不調の方には是非聞いていただきたい講座です。
鉄欠乏性貧血とその他の貧血
鉄欠乏が起こる原因
貧血が引き起こす様々な症状との関係性
貧血改善に必要な栄養素
「鉄」サプリメントの注意点
など
13:00~15:00 アドバンス講座2 「大丈夫!?あなたの20年後~美と健康の源は骨と筋肉~」
将来の「美」と「健康」に大きな影響を与える「骨」と「筋肉」。特に女性は閉経前後から女性ホルモンの分泌が減り男性よりも骨粗鬆症のリスクは高まります。20年後の未来もいつまでも若々しく、美しく、活動的に過ごすためには必要不可欠な「骨」と「筋肉」の健康について今回は上山菜穂先生を講師としてお招きしお話いただきました。先生自身も分子栄養学を取り入れ「骨」の健康増進に取り組まれ結果を出されています。

症状が起きる前に今からできることを分子栄養学の側面からお話いただきました。
15:00~16:00 症例検討会
セミナー参加者様の症例を用いて検討会を行いました。親子の症例やまたリブレで血糖値を測定した結果などもあり、アドバイザーさん、また今回から参加の方々より意見が飛びあい、有意義な検討会になりました。