「朝が苦手だったのに早起きが習慣になった息子にインタビュー」
top of page

オーソモレキュラーアカデミー

分子栄養学ブログ

セミナー報告や当協会認定の分子栄養学アドバイザーによる分子栄養学ブログをお届けいたします。

「朝が苦手だったのに早起きが習慣になった息子にインタビュー」


みなさん、こんにちは。

8期分子栄養学認定アドバイザー

岡本恵理子です。


1年前、当時中3だった息子は

朝がとても苦手でした。


「何故か朝起きられないんよ」


と言った息子に血液検査を

してもらうと

特にフェリチン値や

亜鉛の血中濃度が低値でした。


分子栄養学を学びながら、

朝は部屋のカーテンを開け

3食+補食、そしてヘム鉄や亜鉛等

サプリメントで補助を

出来るだけ実践していました。


すると

徐々に起きられるようになり、

7~8時に起床し

ギリギリセーフまたは少し遅刻で

登校出来るようになりました。


あれから約1年経ち

現在寮生活をしている高1の息子は、

しっかり食事と

必要なサプリメントを摂りながら…


なんとなんと毎朝6時頃には

起床し遅刻せず登校しています!


早起きの習慣は

息子の人生で初めてです。


そんな息子に

どうして早起き出来るようになったの?

とインタビューしてみました。


すると次の3つのステップを

答えてくれました。


①起きたら◯◯をする!という目標を作る

②寝る時間を早くする、睡眠の質を上げる

③目的を明確化し、習慣化する


①起きたら◯◯をする!という目標を作る


起床してから登校時間までに

する事を決めます。


息子の場合、

・朝日を浴びながら15分軽い運動

・朝食、準備

上記を8時までにする!

という目標を作り

6時に起きるモチベーションに

しています。


②寝る時間を早くする、睡眠の質を上げる


6時に起きるためには

8時間は寝たいので、逆算して

22時には寝ることにしています。

(1年前の就寝時間は24時前後でした)


睡眠の質を上げるために

寝る前はスマホの光等

強い光を避け

ゆったり過ごしています。


③目的を明確化し、習慣化する


「バレーボールの

パフォーマンスを最上級に上げたい」、

これが①②を習慣化する一番大きな目的です。


寮生活を始めたばかりの時は、

朝が苦手で7時前後に起きていました。


バレーボール部に入部し

色々な刺激を受け

さらに気持ちは高まりました。


早起きをするためには

早寝する事と睡眠の質を上げる事。


早起きをする事で

朝の軽い運動が出来、

それを日々繰り返すと

身体の調子が整い

バレーボールのパフォーマンス向上

繋がっています。


冬休み帰省中の今も

すっかり早起きが

習慣化しています。


彼が成長する中で

目的を見つけ、

それに向かう手段として

自ら早起きを習慣化している事が

とても頼もしく感じました!


以上、

朝が苦手だったのに

早起きが習慣になった息子に

インタビューして

答えもらった3ステップ


①起きたら◯◯をする!という目標を作る

②寝る時間を早くする、睡眠の質を上げる

③目的を明確化し、習慣化する

でした。


実は私、最近

就寝時間が遅くなる日が増え

朝起きるのが苦手になっていました。


私も早起きの習慣化するために

2024年は目的を明確化しようと思います!!


最後までお読みくださり

ありがとうございました。


bottom of page