こんにちは。
分子栄養学アドバイザーの藤井祥子です。
寒いで日が続きますが、
皆さんいかがお過ごしですか?
我が家では1月半ばに高校生の長女が
コロナにかかりました。
その後、主人も陽性になり約3週間、
家に引きこもって過ごしていました。
幸い二人とも症状は軽く
(主人に至っては無症状)
病院や薬のお世話にはならなかったので
我が家としては、良かったな~という
感じでした。
思えば昨年も学校が休校になりましたよね。
その時は、私と主人は出勤したり、
買い物に行ったりと
それなりに外に出ていたので言えば
プチ引きこもり。
今回は感染者(長女、夫)と
濃厚接触者(同居家族)ということで
外出はできず、買い物はネットスーパー、
仕事はリモートワーク、と完全引きこもり。
引きこもり生活が長引くことで
いろいろと思う事や発見があったので
今回はそれについて
お伝えしたいと思います。
●引きこもり生活で気を付けていたこと 3選
①朝、決まった時間に起きる
朝日を浴びることで、
☆体内時計をリセットする
☆セロトニンの生成を促す
☆メラトニンの産生で
夜の睡眠にも影響を与える
というようなメリットが沢山あります。
外には出れないけど、
太陽光を浴びるようにしてました。
とは言ってもカーテンと窓を開け、
光と新鮮な空気を部屋に入れるだけ(笑)。
それでも、なんとなく気分が
スキッとします。
②3食を食べる
運動していないので、
お腹があまり空きません。
が、ある程度決まった時間に
食事を食べるようにしてました。
食べる量が少なくても、とりあえず食べる。
食べない⇒低血糖
⇒イライラなどのメンタル不調
の悪循環に陥らないように、
気をつけていました。
ストレスを発散しにくい環境だったので
メンタル不調を起さないことが目標でした。
(一人が落ち込むと
家全体の空気がよどむんですよね…)
③決まった時間に寝る
運動してないので、眠たくもなりません。
でも決まった時間に寝るようにしてました。
とりあえず布団に入る。
眠らなくてもいいから部屋を暗くして
「寝る」環境を作る。
とはいえ、
長女も次女も夜中に目が覚めるというので
(夜間低血糖を起こしてますね…)
ビタミンB群やマグネシウムの
サプリを飲ませたり、
寝る前に軽く果物を食べさせたり。
夜中に起きなかった息子も
朝起きて「こんな夢見た!」と
リアルな夢の話をしてくれてたので
おそらくビタミンB6不足。
あまり睡眠の質が良かったわけでは
なさそうでしたね(笑)。
●普段より気を付けていたこと 2選
①スキンシップ
コロナにかかってしまった長女には
あまりできませんでしたが、
トイレとお風呂以外は部屋から
出てこれない生活だったので、
食事を運んだ時に
頭をなでたり、背中をさすったり。
(もちろん長女の見ていないところで消毒)
次女と息子は膝にのせたり、
おんぶをしたり。
(もう小学校高学年ですが(笑))。
普段はあまりしないんですが、
一緒にゲームをしたり、
同じ漫画を読んだり、ドラマを見たりも。
同じ空間で同じことを楽しむように
していました。
スキンシップにより「オキシトシン」という
幸せホルモンが出ると言います。
些細なことかもしれませんが、
触れたり、しゃべったりすることで
少しでも気持ちが上向けばいいなぁと
思ってました。
②声を出して笑う
長女のコロナを家族にうつさないこと!
が一番大事だったので免疫力UPは必須。
(そうは言っても主人にはうつりましたが)
食事、睡眠などの基本的な生活以外に
できることと言えば「声を出して笑う」。
お笑い番組やユーチューブを見たり、
ゲームで笑ったり。
「はたらく細胞」という漫画があるのですが
笑うことで免疫細胞が元気になる場面が
あります。
「声を出して笑うこと」は
ストレスを発散するお手軽な方法です。
●圧倒的ストレスには勝てない
色々と気をつけてはいましたが、
「圧倒的なストレス」には
体は勝てないんだなぁというのも
つくづく実感しました。
長女の感染、
主人も感染、
保健所からの連絡をひたすら待つ、
(待機期間が開けてから手紙が来ました)
という状況かで、次女と息子のテンションは
上がったり、下がったり。
「学校へ行けるかも!」の期待の後に
「やっぱりだめ~」が繰り返されると
ストレスのかかり方もハンパなく、
最後の1週間は同じように過ごしていても
少しずつ体調が悪くなっていきました。
☆食欲が無くなる
☆眠れなくなる
☆メンタルが落ちる
☆やる気がなくなる
☆一日中ボーっとしてる
☆笑わなくなる
などなど。
かくいう私も、
主人の陽性がわかった日の夜、
体中が痒くて夜中2時に
(夜間低血糖が起こる時間に)
目が覚めるというのが二日続きました。
「解放される!」という期待から
「また10日の自宅待機…」というショックが
ストレスになって体に現れたようです。
体は正直ですねぇ(笑)。
●自宅待機を終えて
規則的な生活と食事を心がけて
どんなに体を整えても
圧倒的なストレスを前にすると
体は負けるんだな
というのが私の実感です。
逆にストレスがなくなると
体はあっという間に元気になります。
ニュースで「自宅待機10日⇒7日に短縮」が報道された日は
みんなの食欲がアップ(笑)。
夜もよく眠れたようです。
ゴールが近づいたことでストレスが
大きく軽減されたんですね。
メンタルが体に及ぼす影響に
ビックリしました。
私が分子栄養学を学んでて良かったなぁと
思ったのは、私自身があまり
メンタル不調に落ちなかったこと。
子供達の調子が悪くなってきても
☆食べてないもんね
☆睡眠の質が悪いしね
など、不調の原因がわかっていたので
イライラせず、子供達の相手もでき、
食事を作り続けられました。
やっぱり知識は財産です!
●ストレス発散をしよう
思い返すと、気を付けていたのは
☆朝、起きる
☆ちゃんと食べる
☆よく寝る
当たり前のことばかり(笑)。
意外かもしれないけれど
これが、体を整える一番の方法で
一番の近道です。
でも当たり前のことを実行するときに
「圧倒的なストレス」があると
できないんですね。
人によっていろんなストレスがあって、
しんどい想いをされてることも
あるかもしれません。
そんな時はストレス発散を!
ストレス発散は
体(自分のもの)から
「何か」を出すのが良いそうです。
☆カラオケ⇒声
☆運動⇒汗
☆おしゃべり⇒想い
☆断捨離⇒モノ
☆深呼吸⇒息
☆マッサージ⇒体の凝り
☆買い物⇒お金
(後から後悔しない程度に(笑))
そう思うと、やけ食いは
体から「出す」のではなく
「取り込む」ので、
あまりオススメできません。
私も子供達が小さいころは
イライラしまくってたので
過去に何度も「ストレス発散」と称して
夜中にヤケ食いをしてましたが、
残ったのは、翌日の胃もたれと
寝不足による疲労のみ。
体にストレスをかけただけでした。
(意味ナシですね~)
そんなくらいじゃストレス発散にならない!
というときは思い切って、
☆引っ越しをしたり
☆一人暮らしをしたり
☆会社を辞めたり
環境を大きく変えるのもアリかも。
心が上向きになると、
体も上向きになります!
心と体は車の両輪。
密接につながっているので
一緒にケアしていきたいですね。
もうしばらく窮屈な生活が続きそうですが
なるべくストレスをためすぎないように
毎日を過ごしましょう!
今回も長文をお読みいただき
ありがとうございました。
留言