10:00~ 基礎講座2「女性特有のトラブルと栄養」
女性は男性と違い月経・妊娠・出産・授乳・更年期など身体的に体に負担がかかることが多い一方で、筋肉量が少なく日本人女性は時に欧米人に比べ細身の体形の方が多いです。
そのため隠れ貧血や低血糖など体はエネルギー不足に陥りがちです。貧血や低血糖が長い間続くと、次は甲状腺機能低下につながります。ホルモンの中枢は脳下垂体であるため、そこにまつわるホルモンの性ホルモンにまで影響が出てくる流れになります。更年期症状や月経不順、婦人科疾患に対する栄養的アプローチをお伝えしました。
・女性の不調の原因になる副腎疲労
・女性に多い潜在性甲状腺機能低下
・乳房の健康
・ホルモン依存性疾患
・ハーブ
・環境エストロゲン

13:00~ アドバンス講座2「解毒(デトックス)の基礎と必要性」
ひと昔前とは違い環境要因から知らず知らずに有害金属や農薬などの化学物質、その他の有害のものから曝露されています。もちろん可能な限りそれらのものから曝露されないに越したことはありませんが、現代社会ではおそらく不可能です。重要なことは有害なものに曝露されたとき、いかに解毒し排泄していくかです。不調を訴える人の多くが解毒・排泄する能力が落ちています。今回は解毒の基礎とまたその重要性についてお話しました。
・解毒の3ステップ
・グルタチオン
・胆汁と腸肝循環
・解毒に有効な食材やサプリメント
・肝機能改善
・水銀の全身への影響
