こんにちは!
9期 河島鈴子です。
今回は成長期の子供に増えている
起立性調節障害についてお話します。
起立性調節障害は10代の10人に
1人は発病しているぐらい多い病気で、
他人ごとではありません!
最近では大人の起立性調節障害になる
方もいるので、子供だけでの病気でもなくなってきてますね。
そんな起立性調節障害についてと
向き合い方を、元起立性調節障害の私が紹介します。
~起立性調節障害とは何か?~
自律神経が正常に働かず、切り替えが
うまくいかないことによる体調不良をいいます。
症状は人それぞれですが、主に朝起きれない・
起きても頭痛や腹痛・めまい・倦怠感・
吐き気・思考力の低下・無気力感などが
起床時に見られます。
~なぜ朝が起きれない?~
自律神経という朝起きて動くための
スイッチの切り替えが上手く使えていない事で起床できません。
自律神経のスイッチをオンにする事によって、
人間は血圧を上げて、脳・全身に血液を送ります。
そのおかげで、起床時は体を動かす準備を
するわけです。
ただ自律神経は意識的にどうこう出来るものではありません。
ここが起立性調節障害の難しいところですね(泣)
私も当時は起床時の血圧が上がらず
一番低い数値は
収縮期血圧60mmHg(平均:120)
拡張期血圧40mmHg(平均:80)
流石に低すぎると疑って2回測りました(笑)
私の周りの起立性調節障害の子は、
みんなこれと似たような数値で血圧はかなり低かったです。
~血圧を上げたらいいって話?~
特に起立性調節障害の難しいところは、
血圧を上げる昇圧剤が効きづらいことなんです。
私自身、薬を飲んで血圧を上がりません
でしたし、同じ起立性調節障害の仲間で
効いてる人を見たことがありません。
人によっては効くんでしょうが、あまりにも
みんな効かないものだから、最近は処方されないこともあるそうです。
その代わりに医師から塩分を大量に
摂取することを薦められます。
(塩分をたくさん摂ることで、人間は血圧が上がります。)
私は医師から「梅干しやラーメンは好きか?」
と聞かれ「好きです」と答えると、
「梅干しは1日2・3粒、ラーメンは汁まで
飲み干してもいいよ」と言われました。
めっちゃ衝撃的ですよね?!
血圧を上げるためだけに過剰な塩分
摂取までに勧められました。
約10年以上前は医師からそういう風に
指導されて、真面目に大量に塩分摂取をしてました。
(梅干し2.3粒・麺類の汁は飲む・
ごはんはおかずと食べずにふりかけと…)
1年近く大量に塩分摂ってましたが、
異常にむくみ、適正量の塩分の食事が
薄味に感じて食事が美味しくなかったので
過剰の塩分摂取はあんまりおススメできません。
~血圧上げる以外に大事なもの~
年頃の女の子だったので、塩分摂取して
浮腫むと、顔がパンパンになってショックでした。
鏡でパンパンの顔を見るたびに子どもながらに
「あ、これは医者には治せない」って遠回
しに言われた気持ちでしたね。
ただ、「医者には治せないなら医者のいう事。
守らなくてもいいじゃん」って吹っ切れたのが
きっかけで、自分の食事改善に興味を持ちました。
そこからの起立性調節障害の改善は
驚くほど早かったです!!
食事改善を行ったことも大きいですが、
特に自分の中でいろんなものが吹っ切れた
ことが1番大きいと思ってます。
~吹っ切れるまでが大変なのよ(笑)~
起立性調節障害のママや本人にありがちな、
「これ飲まなきゃ治らない」・「学校に行かないと
いけない」・「勉強しないといけない」
「〇〇しないといけない」って思っている人多いです。
実際私もそうでした。
学校に行ってみんなと同じように勉強や
部活をしないと、自分が遅れていってしまう。
1人だけ取り残されてしまう。
だけど体がしんどいから行けない。
それは親も同じ気持ちなんだろうなと思います。
特に親御さんは自分が学生時代に
体調不良とかもなく、普通にみんなと
同じように進学していれば、それしか
知らないのでその流れに乗ってくれれば安心なんですよ。
だから、それた道を軌道修正したかったり、
学費などのお金の問題だったりで
「学校に行きなさい」「勉強しなさい」
「午後からでもいいから」っという方が多いのかなって思います。
でも、その気持ちは子供も同じでように
思っている子が多いです。
子供も流れに乗らないと、将来やばいんだ!
って漠然と思ってるし、高い学費払って
もらってるのにしんどくて行けないから無理しちゃうんですよね。
勉強したくても頭に血液がいかないから、
集中力もなく勉強できない…
学校に行きたいけど朝からは難しい、
部活だけだと友達になんか言われそうだし…
だけど推し活や好きな事だと動けたり
するから、自分でも怠けなんじゃないかなっ
て疑ってしまう時もあって…
焦る一方、自分の体は動かない
もどかしさに苛立ちゃって親にあたる。
あたられた親も焦っているから当たられると、
きついことを言ってしまって…
悪循環に陥ってる人…たくさんいます。
親が喜ぶからと、元気になった夜に
「明日学校行けそう」と
行けもしないのに言ってみたりして
朝になって結局しんどくて行けなくて
親子でがっかりするとかは、意外とあるあるです(笑)
~悪循環の抜け出し方~
私は起立性調節障害の親の会で
元当事者として話すことがよくあります。
「どうしたら子供が〇〇してくれますか?」
「学校は行かなくてもいい、せめて勉強して
欲しい」って言われることも多いです。
勉強は大事です。
将来したいことの可能性を広げてくれるから。
それでも元当事者たちは、今それを
しなきゃいけない理由は何?って思う事が多いです。
体調悪いのを経験して思うのは、本当に
勉強したいと思ったら体調がよくなれば勉強します。
起立性調節障害を通じてなりたい職を
見つけて、大学進学したり、
高校卒業しているが、中学の勉強を
やり直したいと言って夜間の学校に行ってる子います。
受験を遅らせて、21歳で大学行ってる子もいます。
進みが遅いだけで自分がしたいこと、
やりたいことはいくつからでも出来る事が多いです。
親がいくつからでも新しいことや勉強したって
いいんだよっていう心構えでいてくれると
子供も安心して今は自分の体をよくしようと思えます。
今は毎朝しんどい思いをしてるんだから、
少し体調がいい日は一緒にお出かけしよう。
カフェ行って気分転換しない?って
親から誘ってもらうだけで「○○しなきゃ
いけない」っていう呪縛を解くいい機会になりますよ!
それだけで子供のストレスは減ります。
~一番難しい心構え~
それだけと言いましたが、この心構えが
一番むずかしいですよね
だって、仕事から帰ってきたらテレビ見ながら
ゲラゲラ笑ってて、昼食の洗い物も何にもしてなくて…
疲れて帰ってきて家事して疲れてる中、
夜更かししてる子供見たら、
「早く寝ないから朝起きられない」って言っちゃったり。
それは元当事者として謝ります。
私もしてました。(笑)
ただ、テレビを見るのもしんどい時があります。
勉強しなくてはと思ってもゲームしか
できないときもあります。
そんな中、テレビを笑ってみる元気が
あってよかったと思ってもらえると嬉しいで。
私たちは当たり前のことが出来なくなって、
落ち込んでいます。
小さなことでも出来ることに目を向けて
もらえると嬉しいです。
子どもは敏感なので、大好きなお母さん、
お父さんから出来ることを認めてもらったり、
出来ることを一緒に探したりすると、
病気によってマイナス思考になっていた気持ちが上向きになります。
自ずと起立性調節障害との向き合い方も
変わっていくと思います。
次回は起立性調節障害の時に実践していた
食事法や生活習慣について紹介しようと思っています。
Comments