漢方養生
top of page

オーソモレキュラーアカデミー

分子栄養学ブログ

セミナー報告や当協会認定の分子栄養学アドバイザーによる分子栄養学ブログをお届けいたします。

漢方養生

皆さん、こんにちは。

9期認定アドバイザーの水落裕子です。


今回もブログを開いていただき

ありがとうございます。


元日の地震後から余震の回数は

減ってきている富山ですが

揺れがあるとドキっと

してしまうことが多いです。


そういう時は深呼吸をして

落ち着かせています。


今回は漢方養生について書いていきます。


<富山といえば薬売り>


富山県は昔から「くすりの富山」と言われ

売薬さんが有名です。


売薬とは医薬品配置販売業のことです。


富山の家には家庭用薬箱がある家が多く

最近では年に1回程度訪ねてきて

使った薬の分だけお金を払うシステムが

多いです。


昔の銭湯の桶で「ケロリン」と書いてある

黄色の桶を覚えていらっしゃる方も多いかも

しれません。


ケロリンも富山の配置医薬業の会社の

お薬です。


<漢方との出合い>


20年ほど前、体調不良があった時に

院外処方が出たので

近くの薬局に行った時のこと。


漢方に強い薬剤師さんから


「漢方もいいよ」


と勧められたのがきっかけで

漢方外来に通うようになりました。


その当時は「漢方=苦いもの」

のイメージだったのですが

自分に合う(必要な)ものは

苦くないことがわかり

不思議な世界だなと思っていました。


当時診ていただいていた先生は

必ず脈診と腹診と舌診をして

最近の体調を丁寧に聞いて

処方してくださいました。


その当時は出してもらう漢方で

体が回復しているのが実感でき

すごいなぁ~と感激していました。


処方される漢方は顆粒の時もあれば

煎じ薬のこともありました。


煎じ薬は煮出して飲む方法です。


少し手間はかかりますが

コトコトと煮出している時間が

ゆったりできる時間で好きでした。


ただ、家中に香りが広がるので

家族には大不評でしたが…。


先生と話している時に

入ってくる時の足音や

入ってきた時の動作も診ていると

言っておられてビックリした

記憶があります。


漢方は体全体を診るんだと

改めて実感した出来事でした。


また、その頃から漢方の考え方に

興味を持ち始め

自分でも楽しみながら

市販の本を読んだり

一般人でも参加できる

漢方の勉強会に

参加したりしています。


<香港に行った時の話>


実は香港に8回行ったことがあるほど

香港の街が大好きな私。


香港の街の中には医食同源や東洋医学が

身近にあるなと感じていました。


体を冷やさない事を意識していることは

街のレストラン(茶餐廳)や

デザート店のメニューを

見ても分かりました。


「芝麻糊」(黒ゴマのお汁粉)や

暖かい牛乳プリン(ショウガ入り)や

お湯に生卵を入れたものが

メニューにあります。


(黒ゴマのお汁粉や

牛乳プリンは冷たいものもありました)


風邪気味の時はホットコーラに

レモンスライスをたくさんを入れたものを

飲むこともあるようで

茶餐廳でもメニューにありました。


また、旅行中に咳が出てしんどかった時に

香港人の友人から咳止めシロップを教えて

もらいました。


友人は子供のころから漢方や

養生が当たり前だったようで

すぐにオススメを教えてくれました。


駅の構内では漢方スープやお茶を

購入することができました。


今の自分の症状んに合ったスープや

お茶を選ぶことができ

その場でカップに入れてくれます。


持ち運びに便利なペットボトルタイプも

ありました。


街の中にも漢方の考え方が

根付いているんだと感じました。


〈最近読んだ漢方養生の本〉


3ヶ月くらい前

ロン毛メガネ先生の

「読むだけで心と体が元気になっちゃう

漢方養生の本」

を購入しました。


香港出身のロン毛メガネ先生の本は

香港好きには読んでいて

うんうん!そうそう!と思うことが多く

すぐに読み終えてしまいました。


食べものでの養生のことも

勉強になったのですが

今回読んみて感情面も

養生にはとても大事な一面である

と感じました。


どんな感情にも

「いい面と悪い面」

があること理解しているだけでも

日々の生活での疲れ具合も

変わってくると思います。


ロン毛メガネ先生の本の中で

みなさんにもぜひご紹介したい

言葉があります。


「感情は決して悪いものじゃない。

過剰にさえならなければいいんです」


「人間関係も養生も、無理は禁物」


ちょっと無理している時点で

最初から

あなたは自分の心身に負担をかけています。


自分に合わないものは

無理して取り入れなくていいです。


皆さんも心の養生を始めてませんか。


今回も最後までブログをお読みいただき

ありがとうございました。


bottom of page