top of page

オーソモレキュラーアカデミー

分子栄養学ブログ

セミナー報告や当協会認定の分子栄養学アドバイザーによる分子栄養学ブログをお届けいたします。

健康診断をうけてきました!

健康診断をうけてきました!


蒸し蒸し暑い季節がやってきましたね。

今年は庭の紫陽花がキレイに咲いてくれて

テンションがあがりました。


ご近所の小さな川に蛍もでるんですが、

例年より沢山飛んでいてコロナのせいで、

水もキレイなのかなと思ったりしました。


さて!

職場の健康診断が7.8月に

行われるんですが、

今年はそれに先行して

半日人間ドックに行ってきました。

胃カメラ、婦人科健診、

あとは甲状腺チェックを初めて追加。


血液検査は一般的なものはすぐ出るんですが、

全ての結果は1ヶ月後に送られてきます。

40代になって急激に代謝が落ちたらしく、

太ったんです。3kgほどいきなり…。

「あ、これが40歳になるってことか!」と思ってはいたんですが、


分子栄養学を勉強して、筋肉を

増やすだけでなく甲状腺機能のチェック

胆汁が関連してるの?と


半ば半信半疑(笑)でしたが、

そういやSIBO症状がやけに当てはまるように

なっていたりと気になる事がしばしば。

とくに「屁」


ガスですね…笑

プップと出る出る

どこかしこでも出るんで(すかしっぺ)

迷惑だろうなぁ…とこの際色々調べようって気になりました。


5月から、運動だ!

とホットヨガを始めたので

週2回くらいの大汗をかく習慣ができて約2ヶ月がたちます。


ちょっとずつヨガのポーズが

とりやすくなってきて

体幹の筋肉もついてきたのでは?と

1人ほくそ笑んでいるこの頃。


代謝はきっと上がるはず。

同時に、甲状腺機能の結果も楽しみになってきました。


SIBO症状に良かったのは、

ウコンターメリックジンジャーのお茶


やはり胆汁不足か…

食べ物を大きく変化させることは

なかったのですが、明らかにガスが減りました!


しかも、私の場合はターメリックジンジャーを

飲んだら直ぐ!効果あり!


本当かよーと自分でツッコんでみたりしてますが、

どうやら私には効果は早く現れるようです。


すかしっぺも明らかに減りました。

便通も心なしか良くなってきたような。


体重も緩やかに(かなり緩やか)減少中です。


さぁ結果はいかに!?

自分の体に合った方法をみつける。

それこそが、分子栄養学の醍醐味なのかも。

何が取り入れて、変化がでると楽しいですね。

適切な栄養と、適切な運動、ストレスの軽減…

何を始めるにもまずは!


自分の体を知ること。

自分の特性を知ること。

メンタル(心)もフィジカル(体)もそれぞれに

皆さん違うのでオーダーメイドな取り組みが必要です。

bottom of page