top of page

オーソモレキュラーアカデミー

分子栄養学ブログ

セミナー報告や当協会認定の分子栄養学アドバイザーによる分子栄養学ブログをお届けいたします。

分子栄養学と夫婦関係


だいぶ暑くなってきましたね。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

第4回目のブログに、分子栄養学

始めた頃のあるあるネタについて書きました。

あれから1年が経ちました…。

私はこのブログを始めた頃、育児休暇が

終了し新しい部署に配属になり働き始めました。

慣れない職場、家事、育児で

疲れていたのだと思いますが、

元気・やる気はありました。

家事の協力者は実母と夫でした。

家族の協力があって、

あっという間に1年が過ぎました。

【相手を変えようとするのをやめた】

私の夫は高メチレーションタイプ

お酒が好きで、それがあればだいたい

幸せな人間です。

(現在ウィスキーコレクターになっている)

周りから好かれ、だいたい一定の機嫌で

ニコニコしています。

大して子供の面倒も見ないのに、

子供と外を歩くと「育メン」と言われ。

私たち母親は「よく子供の面倒見てますね!」

なんて褒められたりしないのに…。

私が分子栄養学を始めた頃までは

不満ばかりでよく衝突していました。

「なんでやってくれないの?同じ仕事を

しているのに、なんで私ばっかり大変なの?

協力してよ!あんたとは本当に合わない!

老後一緒にいる気が全くしないわ!」

…いつもこんな口喧嘩ばかり、

もう修羅場ですよね。笑  

(暴言の嵐。モラルハラスメント以外の何物でもない…。)

私が小言を言っても、夫は殆ど黙っています。

時々「うるせーよ!」と言われるのですが、

普段温厚な人だけにこの一言に驚く私。

そのまま1~2週間会話をしないのが、

だいたいの夫婦喧嘩の流れでした。

このままでは家族の雰囲気が悪いままだ、

なんとかしなければと思えば思うほど

どうしたら良いかなんて、わからないものです。

栄養不足の頭で何かを考えても

堂々巡りするだけでした。

そんな時「自分が変われば相手が変わる」

いうことを何かの本で読みました。

「え?なんで私が変わらないといけないの?

私はこんなに頑張っているのに。」

ずっとそう思っていました。

この状況を変えたい、変えないといけない、

そのためにどうしたら良いか…

いろいろ考えましたが、心の負担なくできる

方法がありました。

それは、まず相手に感謝の気持ち

表してみようというものでした。

「ありがと。」最初はボソっと

素っ気なくても良い。

「ありがとう。」次第に語尾まで

はっきりと言えるようになる。

「アリガト、ゴサイマス」時に片言で

笑いを交え、悪ふざけ。

「ありがとう、助かります。」本来の

気持ちが感謝の言葉と共に出るようになり。

そして、夫から「ありがとう」と

言われるようになりました。

相手を無理やり変えようとしても、

ダメだということがわかりました。

苦しかったですが、相手が変わる前に

自分が変わることしか方法はないのですね。

【相手が変わるとき】

分子栄養学を始めた頃は、私が急に

糖質制限・高タンパクを始めたことで

「洗脳されている」と言われ続けました。

アカデミーで正しい知識を身につけ、

1年経ったらどうでしょう。

今では夫が私より美味しく

ボーンブロススープを作っています。

(しかもフェラミカを使って。笑)

買い物のときは手に取ったものの

ラベルを見ています。

高価なラカントが安く売っていたからと

買ってきてくれます。

ですが、私が栄養の話をしても、

ほぼ聞いていません。(今も聞いてない)

興味がないようなので私も無理に

話していません。

「揚げ油の使い回しは体が老化するよ」

「〇〇だと癌になりやすいよ」

程度で短くぼそっと伝えているくらいだったのに

今まで私に対して「洗脳された」と

思っていた夫の行動が変わりました。

これってすごくないですか?

「言うとおりにしていれば私が静かだから」

かもしれませんが!

コツコツ続けている私の様子を

見ていたのだと思います。(多分…)

ただ単に流行に乗ったり、

洗脳されて一時的なものだったり

そうではないことに気づいたからなのだと

思います(多分…笑)。

それは、私が変わったからなのでは

ないかと思うのです。

全てが栄養によって改善したとまでは

言えませんが、栄養を見直した上で

自分の考え方に変化が現れ相手も変わる。

食の細い子供たちの前で「栄養があるから

スープだけでも飲みな!一生懸命作ったからね。


この鶏の骨からね、栄養がジュワッと出てね…」云々…

という言葉を夫も1年間ほぼ

毎日聞いています。(逆洗脳?笑)

1年続けてきてやっとボスキャラを倒し、

仲間にした感があります!!!

一番身近にいる人、一番わかってほしい人、

でも簡単に攻略できない、そうです。

「家族(夫)」が味方に付くこと、

応援してもらえること、これほどまでに

心強いことはありません!



夫婦喧嘩も時々しますが、ズルズルと

口をきかずに引きずることも無くなりました。

その他にも、夫との関係に

悩んでいる方はいませんか?

なかなか人に相談できない、

セックスレスの問題など。

過去の私も含め、周囲には沢山います。

夫婦関係を考え直したい方は

是非とも分子栄養学を取り入れて、

柔軟な考え方ができるような

下準備をして頂きたいです。

私はずっと悩んでいました。

あんなに好きで結婚したのに、

どうして夫を大切に思えなくなってしまったのだろうと。

その解決のヒントが分子栄養学の中に

あると思います。

まずは「ありがとう」から始めてみてはいかがでしょうか?

bottom of page