皆さまこんにちは。
分子栄養学アドバイザーの町田香織です。
アロマセラピストと占い師をしています。
最近、栄養カウンセリングも始めました。
(このブログは私のパニック障害の経験と
講座の内容をもとに書いています。)
今は、アロマトリートメントのお仕事が
一番多いのですが、施術を行うときに、
お客様にカルテを書いてもらいます。
その時についお節介でお食事も
お聞きするのですが、ほとんどの人が
朝ごはんを食べていない印象です。
「なぜ食べないんですか?」とお聞きすると、
1分でも長く寝ていたい
食欲がない
ご飯の用意をするのがめんどくさい
というお返事が返ってきます。
その他、16時間ダイエットが流行っているし、
食間を長くあけた方が胃や腸を
休められるから良いんじゃないか?
というお返事も多いです。
びっくりすることにまともに朝食をとっている人
の方が珍しいくらい。食べてもロールパン1個
とかそんなかんじです。
まともに食べてる人は、
10人中1人くらいじゃないでしょうか?
そして、不調がある人に限って朝ごはんを
食べていないという現状。
「いや~これホント国家レベルで
なんとかしないとまずいよ!!」って思います。
朝ごはんを食べないと、当然午前9時か
10時ころお腹がすいて、決まってチョコレートを
つまみながら、コーヒーを飲む。
これが定番になっています。
そして、「食べてないのに太る。」と
おっしゃいます。
分子栄養学を学んだ方なら、そりゃそうだと
思うでしょうが、知らない人からしたら、
なんでだろう?ということになります。
◆朝ごはんを食べないと
まず、朝ごはんを食べないとどういうことが
起こるのか?
をご説明したいと思います。
まずは3食のうち1食を抜いてしまう、
ということはそれだけで必要な栄養素が
とれなくなってきます。
体はエネルギー不足を感じ、甲状腺機能を
低下させ燃費の悪い体になってしまいます。
そうすると、冷える、むくむ、体温が低くなる、
やたら寒い、人によっては、髪の毛が抜ける、
眉毛が薄くなる、などの症状がでます。
また、不妊にもつながります。
私はちゃんと3食しっかり食べていたのですが、
血液検査で甲状腺の数値を測ったら、
バッチリ低下していました。
お医者さんに指摘されるレベルだったの
ですが、自分では全く気づかなかった
(というか知らなかった)のです。
私が指導を受けていた
栄養カウンセラーさんに言われて
やっと自覚したのです。
◆糖質制限の罠
なぜ私が甲状腺機能低下に
陥っていたのか?というと、
ずばり糖質制限をやっていたからです。
厳格にはやっていなかったものの、
結構抜いてしまっていました。
それは、藤川徳美先生の本を読んで
うつやパニックには糖質制限が良いと
書いてあったからです。
本来ならば、私は一番やってはいけない
タイプでした。
何故ならガリガリに痩せていて、
仕事もマッサージをしていて体力が
必要な上に副腎疲労マックス状態。
もう、甲状腺機能低下するしかない状況です。
そこから、糖質制限をやめ、糖質選択を
していくようにしました。
◆糖質は悪ではない
糖質というとダイエットの敵、太るなど、
何かまるで悪者のように思う方もいると思います。
某有名ダイエット会社でも、糖質制限を
行うと聞いたことがあります。
しかし、糖質は3大栄養素の一つであり、
即エネルギーになってくれる重要な栄養素です。
要は、糖質の質と量を選ぶ力を
身につけることが大事です。
・血糖値の乱高下を起こしやすい糖の例をあげてみます。
白砂糖、また白砂糖を使用したお菓子、
洋菓子、和菓子、スナック菓子など
市販のジュース類、酒類など
また、小麦を使用した食品
・次に血糖値の乱高下を起こしにくい糖の例です。
米飯、根菜類、十割そば、くず粉、
甘酒、甘栗、干し芋、果物など
血糖値の乱高下を起こしにくい糖でも、
たくさん食べると当然血糖値は上がってきます。
また、体質によっても変わりますので、
その辺は注意してくださいね。
さて、糖をしっかりととるようにしてから、
じわじわと甲状腺機能の数値が上がっていきました。
私は、半年に1回くらい血液検査を
していますが、まだ少し低めです。
ストレスなど、その他の要因も
あるでしょうから、時間はかかりそうです。
◆セカンドミール効果
さて、次に朝食を抜くと良くないことの
要因として、血糖値の問題があります。
セカンドミール効果といって、1回目の
食事が2回目の食事(セカンドミール)
にも影響を及ぼすという考え方です。
1回目の食事(朝食)で野菜から食べ、
たんぱく質、糖質ととっていくと、
血糖値の急上昇を抑えることができます。
これは昼食の時も続くということになります。
そうすることで、血糖値の乱高下を防ぐこと
もできますので、糖尿病のリスクを回避
できるだけでなく、メンタルの安定もはかれます。
特に、食後にモーレツに眠くなる方は
食後高血糖を起こしている可能性が
ありますので、気を付けてくださいね。
食後高血糖を起こすと今度は急激に
下がることになり、午後3時~4時ころ
また眠くなり、ここでもコーヒーや
チョコレートを欲するようになります。
中にはエナジードリンクをがぶ飲みしたり
する人もいるでしょう。
そうなると、血糖値の乱高下し放題って
ことになり、感情も不安定になってきます。
空腹状態でやたらイライラしてる人いますよね?
このループから抜け出すには、
やはり3食バランスよくしっかりと食べることが
大事になってきます。
欠食することは、体にとってストレスで、
交感神経を優位にさせてしまいます。
自律神経のバランスが乱れるわけですね。
また、日頃から食事以外でも自律神経の
バランスを整えることも大事です。
◆ストレスケア
最近ストレスフルな人、本当に多いですよね。
ストレスって目に見えないし、
自分でも気づきにくいのではないでしょうか?
どんなに栄養を完璧にしようとも、
ストレスフルな状況にあると、
なかなか良くならないものです。
ブラック企業に勤めているとか、
家で旦那さんに暴力ふるわれてるとか
などの状況では、効果がでませんよね。
栄養療法で体が整ってくると、
転職される方も多いと聞きます。
本来の自分を取り戻されるのでしょうね。
私自身も仕事の方向性を変えようと
思っているところです。
私の場合はアロマトリートメントという
肉体労働が合っていないということに、
栄養療法を通して気づきました。
ただ、人と接することも好きだし、
アロマも好きで、決して嫌いではないのです。
ただ疲れるというだけなんですね。
◆体をさわっているから気づけること
アロマトリートメントをしている中で
気づいたことがあります。
カウンセリングだけではわからないことも、
体をさわるとわかることがあります。
特に頭皮がガッチガチになっていて、
こりが激しい人はだいたい歯ぎしりをしていて、
夜間低血糖を起こしていそうです。
これ、私もそうだったので良くわかるのですが、
何か頭が「つる」ようなかんじがして、非常に不快なんですよね。
常に頭を揉んでいたいような感覚になります。
今、ヘッドマッサージが非常に人気で、
ヘッドマッサージ専門店も続々と
オープンしていますが、この理由には、スマホや
パソコンの使いすぎだけでなく、
副腎疲労があり、夜間低血糖も
絶対あるだろうなと私は思っています。
その背景には、欠食や少食もありそうです。
また、足先が異常に冷たい人もMCVが
高くなってないかな?肉食べてるかな?と気になります。
MCVは赤血球の大きさを表しますが、
分子栄養学の基準値は90~95です。
高いと葉酸不足、ビタミンB12不足、
胃酸不足、甲状腺機能低下が考えられ、
低いと鉄不足、たんぱく質不足が考えられます。
ビタミンB12は豚肉などに多く含まれるため、
肉を食べてないと足先が冷えるなどの
症状が出ます。また、貧血にもなってきそうです。
そんなかんじで、分子栄養学を学んだことで、
今のお仕事に大変役立っていますし、
自分でいうのもなんですが、カウンセリング力が爆上がりしました。
健康にもなって、仕事にも活かすことができ、
分子栄養学って本当に素晴らしいなと
日々実感しているところです。
皆さまも是非、分子栄養学の世界に足を
踏み入れてみませんか?お待ちしております^^
本日もお読みくださり、ありがとうございました。
それでは、またお会いしましょう♪