杜仲茶とタンポポ茶を飲み比べて検証 ~便秘解消の軍配は?~
排便は最大のデトックス
私たちが食べたものは、様々な消化酵素に
よって小さく小さく分解され、小腸で
栄養成分を吸収され、大腸を通過して
排便という、例えるなら一本の
ちくわのような経路をたどります。
その過程のなかでしっかり消化・吸収し、
しっかり出すことが大切です。
排便は最大のデトックスと言われています。
便秘になると、有害物質が
排出されないため、悪玉菌が異常増殖し、
腸の消化・吸収能力が低下します。
さらに、あらゆる慢性炎症性疾患の
元となり、アレルギーやアトピー、SIBO、
さらには自己免疫疾患やメンタルトラブル
などさまざまな病気の原因となります。
便秘解消としてよく言われるのは
「水分や食物繊維をしっかり摂ってください」
「乳酸菌がいいですよ」
「運動して腸の動きを活発にしましょう」
などでしょうか。
私の働いている施設でも、オリゴ糖や
ヨーグルト、ヤクルトなどを取り入れて
「腸活」に取り組んでいますが、
ご高齢のかたは生理的に
すべての機能が低下しているため、
消化・吸収能力も低下しています。
ここをサポートしていない中の腸活なので
効果はうーん、、、というところです。
なので、最終的には下剤に頼ってしまうと
いうのがリアルな話です。
では便秘解消にはどのようにアプローチしたらいいのでしょうか?
一番は消化酵素出せる身体にすること、
中でも「胆汁をしっかり出す」ことです。
「何で便秘と胆汁が関係あるの?」
私はこれを聞いたとき、疑問しかありませんでした。
なぜなら、看護学生時代胆汁は、
ただただ脂肪を乳化する消化酵素としか
習わなかったからです。
胆汁は肝臓内でコレステロールから作られ、
胆嚢で貯蔵されています。
この胆汁は、
脂肪の消化吸収を助ける作用以外に
老廃物を出す作用
コレステロールを調整する作用
腸管をきれいにする作用
があります。
胆汁がしっかり出ているかどうかのサインは、
毎日排便があること、便が水に浮くこと、
オナラが無臭であることです。
みなさん、どんなですか?
そして胆汁を分泌を促す食材は
「苦い葉野菜」や「タンポポ茶」
胆汁排泄に効果的な食材は
「食物繊維」や「杜仲茶」
と言われています。
便秘のかたは、胆汁の分泌に
問題があるのか、排泄の方に問題が
あるのかを考察しサポートすると、
解消への近道と思います。
産まれた時から便秘症の私が、
胆汁分泌作用のあるタンポポ茶と、
胆汁排泄作用のある杜仲茶を飲んで
検証してみました。
私の便秘は相当で、何度も夜間救急病院へ
駆け込み、成人後は数年に1度、
腸閉塞になりかけるレベルの重症です。
こちらの協会で栄養療法を学び、
ボーンブロススープを飲み始めやっと
4~5日サイクルのお通じになった
昨年の11月より、杜仲茶を取り入れました。
杜仲茶を飲み始めた私のお通じ記録です。

11月10日~1月19日の71日間
33回のお通じ 平均2.1日
《性状》
硬くてかなりいきまないと出ない
水に沈む
《その他》
オナラが臭いまま
夜勤が続いたりするとお通じが4~5日ないことも
1月20日よりタンポポ茶に変更後のお通じ記録です。

1月20~3月10日の50日間
33回のお通じ 平均1.5日
《性状》
スルンといきまず出てくる
水に浮くこともある
《その他》
オナラが無臭に近くなった
飲み過ぎるとお腹が緩くなる
夜勤が続いても動じなくなった
検証の結果、私は胆汁の分泌が
不足が原因の便秘で、
タンポポ茶が最適な飲み物で
あることがわかりました。
40年近くのひどい便秘症が、
オーソモレキュラーアカデミー協会の
分子栄養学を学び実践し、
半年もかからずにここまで解消しました!
便秘に悩まれておられる方、
ぜひご参考にされてください。
もし実践される際は「ボーンブロススープ」と
セットが成功の秘訣です。
*注意*
タンポポ茶はキク科の食物のため、
キク科アレルギーや胆道系に問題のある方、
閉塞性イレウスの方は避け、杜仲茶でお願いします。
今回は自身のお通じの状況をお伝えすると
いうお恥ずかしい内容ではありましたが、
こちらを読まれて分子栄養学に興味を
持っていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。