日本人に不足しているミネラル、亜鉛
早いもので11月ですね。

この時期になると、「年を取るにつれ1
年が経つのがあっという間よ」と入院患
者さまや先輩看護師から耳にタコが
出来るくらい聞かされていたのを
思い出します。
当時20代だった私は全く信じていませ
んでした。
それから10数年後、人生の先輩方の言
葉そのまま後輩スタッフに話している私
がいます(苦笑)
前置きが長くなってすみません。
日増しに寒さが肌に染みる季節となりま
したが、体調は崩されていませんか?
季節の変わり目は風邪など体調不良に見
舞われる方が多くなります。
もしかするとその原因の1つに亜鉛不足
があるかもしれません。
今日は亜鉛についてお話ししようと思い
ます。
1)亜鉛とは
2)こんな症状はありませんか?
3)亜鉛の効果は
4)亜鉛が不足する原因
5)亜鉛不足を解消するには
6)私の場合
1)亜鉛とは
亜鉛は細胞の成長、分化、増殖に必要不
可欠なミネラルです。
身体のあらゆる酵素の反応(200以
上)の構成成分となり、DNAの開裂・複
製に深く関わっています。
そして先にもお話しましたが、免疫機能
にも関与しております。
亜鉛不足になると、さまざま症状が起こります。
2)こんな症状はありませんか?
下記に当てはまる人ほど亜鉛が不足して
います。
・肌の乾燥が気になる
・怪我、傷の治りが遅い
・メンタルトラブルがある
・抜け毛がひどい
・風邪をひきやすくなった
・生理不順
・不妊
・妊娠継続が難しい
・糖尿病家系または糖尿病になっている
・貧血
・爪に白い斑点がある
・味覚障害がある
・低身長
(血液検査結果をお持ちの方)
・血液検査のALPの値は180U/L以下
・血清亜鉛の値が90以下
・血清アルブミン値が7.0以下
女性ホルモンは亜鉛を
大きく関わっているため、女性の方が
亜鉛不足の影響を受けやすくなります。
3)亜鉛の効果
上記の亜鉛不足の症状(血液検査以外)
の反対と思ってください。
遺伝子発現に重要なミネラルであるた
め、まだまだたくさんの効果がありま
す。
4)亜鉛が不足する原因
日本人は戦後より亜鉛摂取量が低下して
いることはご存じでしょうか?
厚生労働省による日本人の亜鉛の1日の
摂取基準推奨量は成人の場合、男性は9
~10mg、女性は7~8mgと言われて
ますが、これでは全く足りません。
常日頃サプリメントで補っていない方は
亜鉛不足に陥っていると言われていま
す。
分子栄養学的には最低1日に
15~30mg必要と言われています。
なぜ亜鉛不足が蔓延しているのでしょう
か?
それは戦後、食生活の変化が関係してい
ます。
亜鉛は肉や魚介に多く含まれています。
加工食品やレトルト食品を食べる機会の
増加、糖質過多の食事、ファーストフー
ドの増加の他、偏った食事や極端なダイ
エット、ストレス過多の世の中などが原
因と考えられています。
ベジタリアンやビーガンの方は必然に不
足するミネラルになります。
そして、お酒をよく飲む方も注意が必要
です。
5)亜鉛不足を解消するには
肉や魚、大豆製品やナッツ類、穀類を積
極的に摂りましょう。
特に亜鉛が多く含まれている食品は、牡
蠣、たらばがに、卵、チーズなどです。
忙しい現代社会、面倒と思われますが自
炊をオススメします。
どうしてもレトルト食品や加工食品に頼
らざる負えない方は、抵抗がなければサ
プリメントで補うのが一番手っ取り早い
かもしれません。
摂取量は個々人により異なります。
6)私の場合
私はリベド血管炎を発症していた頃、足
首の周りにたくさんの潰瘍ができまし
た。
潰瘍はすぐに出来るのに治りは遅く、美
肌と呼ばれるにはほど遠い皮膚状態から
典型的な亜鉛不足状態でした。
栄養療法を始めた当時はタンパク質不足
の改善ばかりにフォーカスしていたた
め、亜鉛サプリは摂取していませんでし
た。昨年1月、肉や魚をしっかり食べて
いたにも関わらずALPが110代と低値
だったことに驚愕し、亜鉛サプリを開始
しました。その後は採血をしていないため
ALP値は不明ですが、傷の治りが早く
なったように思いますが、幼少期からの
栄養不足のため、身体はまだまだ栄養不
足です。
現在の私の亜鉛摂取量は60~90mg
普段は60mgですが、お酒を飲んだ日
や皮膚や体調が優れないときは90mg
に増やします。
成人の方は大体50~100mgを目安に
飲んでみてください
亜鉛サプリメントを飲む時の注意点があ
ります。
空腹時間に飲むと吐き気がきます。食べ
たあとに飲んでください
銅と一緒に摂ってください(銅が含有さ
れたサプリメントがオススメです)
いかがでしたでしょうか?
この記事が皆さまの健康へのお手伝いと
なれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。