9月22日 第2期 初心者から学べる 分子栄養学入門講座が札幌会場とZOOMオンライン中継にて開催されました。
10:00~12:00 入門講座1 分子栄養学の基本的な考え方
初めての分子栄養学 健康診断で異常なしは本当に健康なのか?
そもそも「分子整合栄養医学」という言葉を初めて聞く方も多いと思います。この講座では従来の栄養学と分子栄養学との違いや特徴についてお話します。また健康診断などで異常なしと言われている方の中にも今一つ体調がすぐれない方が多くいらっしゃると思いますが、その理由がこの講座を受けられると理解できます。全くの初めての方でも理解しやすい初歩的なところからお話しますので、初めて学ばれる方でも安心して学べる内容になっております。
13:00~15:00 入門講座2 栄養療法で結果を出す
実際に栄養療法をはじめてくうえで、気を付けるべきポイントやなかなか栄養療法が効かない時に考えるべきことをお話しました。
栄養療法を取り入れる時の治療の順番やその他の要素との因果関係をお伝えします。最近では情報量が多すぎて、とにかく高プロテイン・メガビタミン・メガミネラルをされてる方も多いですが、治療の順番を間違えるとかえってマイナス効果になり、回復をおくらせます。ここではまず最初に取り入れるべきアプローチについてお話しました。
15:00~16:00 説明会 基礎講座、アドバイザー養成講座について
参加者の皆様から入門講座を受講してみてのアンケートをいただきました。
講義内容が興味深い。次回が楽しみです。
血液データ解釈の仕方や不定愁訴のような症状のバックグラウンドが理解できた。 ビタミンの必要量に個体差があるとのことでしたが、その個体差を知る方法・考え方を知りたいです。(今日の講義で重金属や消化吸収の問題が関連していることはわかりました。)
第1期の基礎を受けたのですが、内容が少しプラスされていたので受講してよかった。今回の内容だけでは理解できないことを次回のセミナーで勉強していきたいと思います。
基礎的なところから学ぶことができてよかったです。
お話を聞いて、三石先生の本では読み解けなかったことが理解できた。 基本は食事という考えは同じです。講義を聴いて当たっている症状が多々あり、これからの受講が楽しみになりました。
偏った考えではなく、実際の経験からのお話を聴けてとても興味深い内容でした。 慢性炎症や重金属の話など知らないことも多く、とても面白かったです。
まず情緒が安定してくるとのことが興味深かった。 慢性疲労症候群について講義をしてほしい。
栄養との体の関係の大切さを改めて理解し納得できた。
情報量が多かった。
初心者でしたが、自分のことを振り返りながら興味を持ってお話が聞けました。
とても分かりやすく、先生のお話が聴きやすい。副腎疲労について詳しく聴きたいです。
自分の知識にさらに詳しい情報が得られた。
自分に対する診察内容をより深く理解できた。
知りたかった情報、知識が得られたため満足しています。 栄養療法といっても様々ある中でどれを取り入れたらよいのか、またどんな順序で行ったらよいかの参考になりました。元素の周期表が懐かしいうえ、縦のラインの似た性質のミネラルが影響しあって体調につながることも知れて驚きでした。
栄養が体に及ぼす変化を聞かせていただき、とても面白いし感動します。 検査には出ない不調が、栄養の取り方を変えるだけで改善するお話は、多くの人にあてはまる話だと思います。 有名なお医者さんでなくても、医師が言う治療法にただ右ならえ右の必要量とが多いのだなと思いました。薬を摂りつつも、食事の良しあしで改善していくのも興味深いです。 エネルギッシュな講義をありがとうございました。
自分で本やネットを見てもよくわからなかったことが腑に落ちてきました。
スライド・話す内容もいつもアップデートされていて面白い。 何度聞いても面白いです。また、復習にもなりますが、いつの間にか間違って覚えていることがあるので、確認しながら継続して学習していきたいと思います。ありがとうございました。