top of page

オーソモレキュラーアカデミー

分子栄養学ブログ

セミナー報告や当協会認定の分子栄養学アドバイザーによる分子栄養学ブログをお届けいたします。

11/10 女性と子供の健康のための分子栄養学講座 in 東京会場&ZOOMオンライン セミナー後報告

10月13日 第2期 女性と子供の健康のための分子栄養学入門講座が東京会場とZOOMオンライン中継にて開催されました。


10:00~12:00  基礎講座1「貧血が引き起こす様々な症状と対策」


貧血と聞くとめまいや立ちくらみと連想する方が多いと思いますが、貧血が引き起こす症状は実はそれだけではありません。メンタルトラブルをはじめとした様々な症状が引き起こされます。また病院にかかったところで、かなり状態が深刻にならない限り診断や治療が行われない場合が多く、「隠れ貧血」と言われる「潜在性鉄欠乏性貧血」と知らずに不調をお持ちの女性は潜在的にかなりの数がいると予想されます。また自己判断での鉄のサプリメントが及ぼす身体へのデメリットも含め、この講座では正しく「貧血の原因と対策」が学べる講座になっています。頭痛・疲れ・風邪をひきやすい・肩こり・冷えなど女性に起こりやすい不調の方には是非聞いていただきたい講座です。

・鉄欠乏性貧血とその他の貧血

・鉄欠乏が起こる原因

・貧血が引き起こす様々な症状との関係性

・貧血改善に必要な栄養素

・「鉄」サプリメントの注意点

  など

13:00~15:00  アドバンス講座1「血液栄養解析 基礎編」


分子整合栄養医学は各種検査結果のエビデンスに基づき個体差を把握し、その個人にあった栄養素を至適量補うことによって健康増進に導く医学ですが、その検査としてやはり血液検査は誰もが受けやすく、また気軽に検査しやすい検査です。健康診断で「異常なし」という基準値を超えているか、超えていないかという基準だけで検査結果をみるのではなく、予防的観点から分子栄養学に基づき血液検査を解析することによって、細胞の状態や消化機能、自律神経などの状態を把握することによって、これから起こり得る病気を予防することが可能になります。分子栄養学に基づいた栄養血液解析を学ぶことによって、ご自身の細胞の状態や細胞レベルの栄養の状態を把握し適切な食事への改善や生活習慣の改善が可能になります。

・各種検査項目の分子栄養学的解析

・マスクされた血液検査データを読むコツ

・問診の重要性

など


15:00~16:00  症例検討会


症例検討会では参加者の皆さんの実際の症例をみながら、実践的な栄養解析や必要なアプローチについてお話ししました。回を重ねるごとに実践的なことが学べますので、なるべく皆さんご参加ください。


Comments


bottom of page