

高橋夏子
- 2021年7月22日
- 3 分
女性と子どもを支えることに決めた私の、これからの役割とは
女性を支えれば子どもが元気になる。 女性と子どもを支えれば男性も元気になる。 皆が元気になれば社会が元気になる。 社会が元気になれば、 日本が、世界が、地球が元気になる。 女性から、全てに繋がっている。 世界や地球規模の話をすると大きすぎて、 他人事になりがちですが...


高橋夏子
- 2021年7月3日
- 5 分
分子栄養学と夫婦関係
だいぶ暑くなってきましたね。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 第4回目のブログに、分子栄養学を 始めた頃のあるあるネタについて書きました。 あれから1年が経ちました…。 私はこのブログを始めた頃、育児休暇が 終了し新しい部署に配属になり働き始めました。...


高橋夏子
- 2021年5月24日
- 6 分
分子栄養学を広め隊!低メチレーションな私の集客への挑戦
今回は、いつもと違った内容で お送りしたいと思います。 皆さんはどんな風にお客様、クライアント様を 集めていらっしゃいますか? ズバリ!私は、手探りです。 いろいろなことを試して、どの方法が 一番集客に適しているのか?今まさに研究中です。 今回は私の試した集客法...


高橋夏子
- 2021年4月24日
- 5 分
分子栄養学と交通安全
4月も半ばになりました。 入学式を終え、新たに環境が変わった方も そろそろ落ち着いてきた頃でしょうか? 我が家の息子も今年度から 新一年生になり、毎日元気に学校へ行っています。 新一年生になったお子さんをお持ちの お母様方は「つい先日まで保育園に...


高橋夏子
- 2021年2月18日
- 7 分
分子栄養学と自己啓発
「あなたは今、幸せですか?」 この問いかけに、皆さんはどのように応えますか? 第2回目のブログに「ポジティブに自分を 見つめる」という記事を書きました。 (そのためには栄養が必要だということが 書かれていますので、よかったら読んでみてください!)...


高橋夏子
- 2021年1月26日
- 3 分
脂肪肝について考える
「脂肪肝」とは、実際のところ何なのでしょうか? 私は症例検討会で血液栄養解析を していて、ふと疑問に思ったことが あります。 「この方、脂肪肝の可能性あるよね」 「痩せてても、多分脂肪肝に なっているよね」 アドバイザーになるとよく言うフレーズです。...


高橋夏子
- 2021年1月5日
- 7 分
神経難病の娘と分子栄養学
小学3年生になる長女には 筋ジストロフィー(緩徐進行タイプ)と 難治性てんかん、軽度知的障害、 アトピー性皮膚炎、慢性鼻炎、滲出性中耳炎があります。 私は分子栄養学に出会ってから、 娘の病気も治るのではないかと希望を持っていました。 最初は藤川理論に沿って、低糖質・...


高橋夏子
- 2020年12月9日
- 5 分
医療従事者と分子栄養学
医師、看護師、助産師、薬剤師、 理学療法士、技師、栄養士… 色々な有資格者が医療に関わっていて、 健康問題に直面している方々に向き合っています。 その中で、その人の「個」に着目した 栄養ケアができている職種は あるでしょうか? 私は、プライドを持って看護の仕事を...


高橋夏子
- 2020年11月17日
- 4 分
分子栄養学×ミトコンドリア×不妊
私の周りには結婚して赤ちゃんが できない方が数人います。 不妊治療をしても妊娠できない方も いますし、別に妊娠できなくても さほど気にしていない (ように見える)方もいます。 でも共通していることは、どの方も、 冷え性、色白で美人、気が利いて、...


高橋夏子
- 2020年10月20日
- 4 分
栄養療法を始めた私の周りの反応あるある
ー栄養に気をつけようと思ったきっかけはどんなことからですか?ー 皆さんは、栄養に気をつけようと思った きっかけはどんなことからですか? 自分自身や家族の体調不良や 病気からだったり、妊娠を機にだったりと 「きっかけ」がある方が多いのではないでしょうか。...


高橋夏子
- 2020年9月8日
- 5 分
いかに正確な情報を聞き出すか〜目的を持った情報収集の重要性と共通目標の設定〜
ー相手から聞きたい話は何なのか?を明確にするー 私が看護学生だった頃、患者さんを 一人受け持ち、長い間じっくりと 関わらせて頂いた思い出があります。 私もそうでしたが、どの学生も口にするのが 「患者さんと1対1になると、何を話して良いかわからない。話題がない。」という悩みで...

