
工藤みさ
- 2021年2月8日
- 3 分
分子栄養学からみる食事の時間
●低血糖だった自分 過去のブログにもバラバラと食事を食べる 感覚について書いたことがありました。 私は分子栄養学に出会い、 いまから思うと20代の頃から 長い間ずーっと低血糖だったのだと いうことに気付かされました。 中性脂肪の値が低く、人間ドックで...

工藤みさ
- 2020年11月4日
- 3 分
分子栄養学と毎日のルーティン
モーニングルーティンが、少し前からロスに 暮らすROLAさんきっかけで、SNS上で 話題になっていますが、 先日、そのローラさんが日本のテレビに 出演していて、食事と運動が辛かった 心もカラダも救ってくれて前向きな 自分になれたと言っていました。...

工藤みさ
- 2020年10月20日
- 5 分
人間ドックの血液検査項目
年に一度、会社に勤めている 私はありがたいことに、人間ドックを 受けさせてもらうことができます。 病気の早期発見も、 この人間ドックによって救われました。 分子栄養学と出会ってしばらくは 本を読んでみよう見真似で 食事改善などをしていましたが、...

工藤みさ
- 2020年8月29日
- 3 分
自分を大切にする生き方
先週末、東京で行われた第3期の分子栄養学講座が終了しました。
第2期に講座に通い始めた私は、第3期の講座の内容も興味深く、そして何度学んでも新たな発見と、ふに落ちる納得との繰り返しで、繰り返し学んで理解していくことの大切さが身にしみ、実践と並行していくことで少しずつ分子栄養学

工藤みさ
- 2020年7月28日
- 4 分
コロナ禍でさらに変わった食生活
私の会社は、緊急事態宣言前のかなり 早くの段階から、社員の在宅勤務が推奨されるようになりました。 今までも月に数回は在宅勤務が認めら れていましたが、強制的な全社員対象 の在宅勤務は、仕事における多くの 今までの価値観を変えさせられるきっかけになりました。...

工藤みさ
- 2020年7月1日
- 4 分
健康診断でのふいの結果をきっかけに、分子栄養学に出会う
私が自分自身の健康管理を気にかけ、 人生100年時代、マスコミが煽る ひと時の「健康トレンド」に流さ れるのではなく、自分に無理なく 長期にわたり生活に取り入れられ る体質や生活改善できる術がないか、 とたくさんの本を読み漁っていたとき、 ふと、分子栄養学と出会いました。...