

平田涼太
- 4月26日
- 3 分
『栄養アプローチの始め方 ~自律神経編~』
皆さんこんにちは。 分子栄養学アドバイザーの平田です。 前回マグネシウムについて 少しお話しさせて頂きました。 『よし!マグネシウムとろう!!』 『取ってみたらなんか調子いいかも!』 ってなった方がいたら嬉しいなぁ。 と思いつつ、それだけやってれば良いと...


岡本恵理子
- 4月19日
- 4 分
「自律神経のケアをしよう」
こんにちは! 8期分子栄養学認定アドバイザー 岡本恵理子です。 いきなりですが先日、 中2の娘が自宅で貧血による めまいを起こしてしまいました。 「お母さん耳鳴りヤバイ、 目の前が砂嵐、助けて」 入浴後そう言った娘の顔は いつものお風呂上がりの...


町田香織
- 4月19日
- 5 分
パニック障害と言われたら副腎疲労を疑ってみよう
皆さまこんにちは。 分子栄養学アドバイザーの町田香織です。 アロマセラピストと占い師をしています。 このブログは私のパニック障害の経験をもとに 書いています。参考にしていただけると幸いです。 さて、4月も半ばですが、 新生活は慣れましたでしょうか?...


佐々木祐子
- 4月13日
- 5 分
*春、地力をつけて新しいことしよう* *~肝活のススメ~*
こんにちは! 第8期分子栄養学認定アドバイザーの 佐々木 祐子です。 暖かくなり、春を感じる今日この頃です。 私の住む北海道も今年は雪溶けが早く、 例年なら道端に雪が残ってきる時期でも 溶けてなくなっています。 地球温暖化の影響なのでしょうか。 春の装いをしたくても...


峠めぐみ
- 4月5日
- 4 分
最終回☆食と向き合った2年間
こんにちは。 分子栄養学アドバイザーの峠めぐみです。 今回でブログをかかせてもらうのは 最後となります。 最後だから、何を書こうかなぁ?? と、色々考えたのですが、 分子栄養学に出会ったのが 約2年前の今頃です。 あの頃から今までを振り返り、 思った事は、この2年間は...

毛利有香
- 4月2日
- 7 分
2時間ドラマにみる栄養不足
皆さまこんにちは! 分子栄養学アドバイザーの毛利有香です。 いよいよ今回のブログが最終回となりました。 一年間お読みくださった皆様、本当にありが とうございました。 今日は最後ということで、思い切っていつも 自分が考えていることを書きたいと思います。 趣味の2時間ドラマ...


森田早紀
- 4月1日
- 6 分
最終回!栄養療法を成功させるステップ
みなさんこんにちは。 分子栄養学アドバイザーの森田早紀です。 暖かくなり、新生活を始められる方も 多いのではないでしょうか。 今回は、新たに栄養療法に取り組まれる方、 分子栄養学を学び始めたばかりの方、 栄養療法はもうすでに取り入れているけど...